中部 ( 公営・民営 )

 

名古屋鉄道

1000系

名鉄線主力の特急列車。
昔、運転席を二階に移し、前面展望席を設けた
7000系が存在し、名鉄の顔として活躍していた。
しかし、1960年代に製造した為に老朽化が進み、
それを置き換える目的で製造された。
『パノラマsuper』の愛称を持つ。
前面展望席を上に設ける事で、眺め易くしている。
一般車両である1200系を繋げて運行している。
嘗て、全車両を特別車としていたが方針により廃止。

5000系

名鉄線の通勤電車。
特急政策の見直しにより、余剰になった1000系の
足回り機器を、3300系を基準とした
車体を組み合わせて
製造したもの。 その為、新型車両でありながら、
1000系の面影を残すような構造を持つ。

5700系

名鉄線の急行用車両。
前面の窓を大型化する事で、前面展望を確保している。
2扉であり、車内は転換式クロスシート。
一部は昔の車両の機器を流用した車両が存在するが、
それは5300系として分類されている。

1200系

名鉄線主力の特急列車。
1000系の一部特別車用として製造。
3扉で車内は転換式クロスシート。
4両編成を基本とし、2両編成の1000系と連結して、
6両編成で運行している。

2000系

名鉄線主力の特急列車。
中部国際空港の開業を機に、
アクセス利用を目的に製造。
『ミュースカイ』の愛称で親しまれている。
この車両の投入で、
全車特別車の1000系と1600系は
名鉄全線から撤退。 全車特別車の特急の中では
唯一の車両でもある。

2200系

名鉄線主力の特急列車。
中部国際空港の開業を機に、
アクセス利用を目的に製造。
一部特別車であり、一般車では4両連結。
車内は転換式クロスシートとロングシートを
交互に設けるセミクロスシート構造を持つ。
パノラマカーの代わりの意味合いが強い。
中にはこの形式の車両でありながら、
2300系と名乗る車両も存在。

6500系

名鉄線の通勤電車。
1984年製造の省エネルギー車両である。
編成によってはセミクロスシートのものや,
ロングシートのものも存在する。

6500系

名鉄線の通勤電車。
1989年製造の省エネルギー車両。
前面に大型の曲面ガラスに変更する等,外観が異なる。

 

名古屋市営地下鉄

N1000形

東山線用の地下鉄電車。
老朽化が進行している5000形の
置換えを目的に製造。
行先表示のLED化、前面には角ばった形状や
黒く塗装された前面が新世代の風潮を現している。

5050形

東山線用の地下鉄電車。
1992年に製造され、今でも主力として活躍。


愛知高速鉄道

 

100形

日本初の営業用のリニアモーターカー。
レールから発する磁気で車両を浮上しており、
レールとの接触が無い。 その為、騒音や振動が
最小限に抑えられ、車内の快適さが劇的に向上している。
3両編成が基本。 

 


伊勢鉄道

 

イセ3形

伊勢鉄道線の主力車両。
旧型車の置換えを目的で2003年に製造。
最高速度は100km。

 


養老鉄道

600系

養老鉄道線の主力車両。
以前は近鉄が保有し,それを
借り受けする形で運行されていた。

7700系

元東急電鉄7700系。
既存車両の置換を目的に導入された。
中古でありながら、初のステンレス車両。
一部編成は外見の配色が異なったり、
クロスシートを備えている。


四日市あすなろう鉄道

 

260系

内部・八王子線の車両。
線路幅が狭軌よりも狭い為、車両も小型である。
元近鉄線であるが、四日市あすなろう鉄道として
移管した後はリニューアル改造を施された。

 



戻る