スーパー5 Final Remix


■ ステージによっては、通常面、ボス面など分類されます。

■ 表の左端に表示される『↓キー攻撃の有無』の印の見方 

〇 スタート時から所持
△ 途中で手に入る
× なし



第0部へ

第2部へ



第一部

第一章 雷鳴を轟かす警官

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ 緊急要請 ~ 無し  クラシックシリーズではスーパー正男3以来の登場である五十郎が主役。
本部の要請で急遽、現場に駆け付ける
STAGE11 街へ向かえ 通常面 五十郎が登場するステージは↓キーで剣(しっぽ)で敵を打ち倒せます。
ダッシュで突き進める場面と絶妙なタイミングが試される場面があります。
 〇
STAGE12 装甲車 通常→ボス面 こちらもダッシュで切り抜けるポイントがあり、終盤ボスが待ち構えています。  〇
STAGE13 張り巡らされたハイパス 通常面 ビルの中を潜りつつ、やや複雑な階層の道路を辿って行きます。  〇
STAGE14 混迷を誘う者 VS偽ゼロス ボス面 高所を越えたところで、ボス戦。 投げてくるナイフに注意しながら倒しましょう  〇
中間ストーリー ~ 情報の軋轢 ~ 無し 偽ゼロスの存在を知らない五十郎はゼロス達を自分の手で摘発しようと心決める  


第二章 平穏の終わり

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ 長旅の帰り ~ 無し  第二章はスーパー正男4で登場したマシュリン、ルルン、デイルが主役。
ボス戦や中間ストーリーで少し登場していたデイルが本作に関わります
STAGE15 旅の帰りから始まる戦い 通常面 ピカチーの攻撃パターンの変化に惑わされないようにしましょう。
また16年前に登場した別作品の敵キャラが登場します
 ×
STAGE16 ヴェルフォルニアの敵を撃退をせよ! 通常面 屋根から屋根へ飛び移って行きます  ×
STAGE17 屋根上の戦い VS偽ゼロス 通常→ボス面 あっさりと偽者と見破る偽ゼロスと戦います。 
落ちないように気を付ければ後は楽勝
 ×
STAGE18 謎の一団を追って 通常面 スーパー正男4ではボス戦として登場していたデイルを操作していきます。
意外にも分岐に近く、下に行くのもよし、上に行くのもよしという構造となっております
 ×
STAGE19 灰色の魔術師 VSジェルダム 通常→ボス面 デイルは謎の魔術師の事を知ってるようです。 どんな関係か後程に…  ×
中間ストーリー ~ この世で最も強い戦法 ~ 無し  戦いが終わっても、不安が残る形に終わってしまいました…  


第三章 衛星

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ 帰還、そして戦いへ ~ 無し  地球へ帰還したものの、懐かしき和風の街から再び戦いが始まります
STAGE20 和風の街 通常面 塔を飛び移りながら進みます  ×
STAGE21 トンネルとヘリコプターの大群 通常面 縦一列、横一列に並ぶ爆弾を落とすヘリに注意しながら進みましょう  ×
STAGE22 何故か動く貨物列車 強制スクロール面 ここで強制スクロール面。 途中、クレネードとファイアーボールを入手して、
進んで行く場面があります
 ×
STAGE23 アイテムを取る順番 通常面 終盤、アイテムを取って先へ進む場面があります。
ただ、タイトルどおり、選択を間違えると詰みます
 ×
STAGE24 移動床のミッドナイト 通常面 途中から終盤まで無数に動く移動床を辿って進まなければいけません。
赤兵士(ピカチー)のナイフ攻撃と武装ヘリ(エアームズ)の猛威を振るうので要注意!
 ×
中間ストーリー ~ バック ~ 無し  『衛星の本当の姿』とかタイトルにしようかなと、このタイトルになりました。
バックがスーパー正男2のストーリーの始まりですからねぇ…
 
STAGE25 3つのクレネードと殺し屋来襲! VSヘイック 通常→ボス面 クレネード3つだけで敵の大群を効率よく倒しながら進んで行きます。  ×
STAGE26 軍事衛星 VSダークゼイター 通常→ボス面 バリアを使って敵陣を突破して行きます。 時間に気にして、落ちないように注意  ×
中間ストーリー ~完敗 ~ 無し  衛星を壊して計画は阻止したと思いきや…  


第四章 激動の予感

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ 連邦刑務所~ 無し  場面が変わって、刑務所が舞台。 第四章の主役が何とあの男!?
STAGE27 プリズンエスケープ 通常面 スーパー正男3のボスキャラであるゼットを操作して進みます。
STAGE29まで↓キーで蹴り(しっぽ)攻撃する事が出来ます
 〇
STAGE28 両方行っても構わない 探索面
(制限時間あり)
ここで探索面というステージが登場、
ドリルとヘルメットを探してスターを入手します。
スタート地点から左右に分かれていますが、どの方向に進んでも構いません。
左に進むと、画面を進行する範囲が狭まりますが、ここは慎重に進むのみ。
 〇
STAGE29 連邦刑務所の番人 VS大型警備ロボット 通常→ボス面 道中、雑魚敵キャラを葬るプラズマ砲(アイテム:クレネード)が設置。
使わず、ボス戦まで持ち込めば瞬殺が可能。
 〇
STAGE30 避難 通常面 章の視点が代わり、スーパー正男3の味方であるクリスが
STAGE31まで操作キャラとなります。
ゼット同様、STAGE31まで↓キーでハンマー(しっぽ)攻撃する事が出来ます
 〇
STAGE31 激動を起こす男 VSゼット 通常→ボス面 終盤、アイテムを取って先へ進む場面があります。
ただ、タイトルどおり、選択を間違えると詰みます
 〇
中間ストーリー ~疑心 ~ 無し  ゼット達の戦いの末に、再びあの偽者が舞い降りる…  


第五章 四人目の四天王

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ 予期せぬ来訪者 ~ 無し  ゼロス達のいるレオナルド城へ訪れるダークゼイター。 
当然ながら波乱の始まりを迎えます。
STAGE32 気楽に突入 通常面 スーパー正男3、4のラスボスを操作出来るのは誰が想像したのでしょうか…?
最初からファイヤーボールを入手して、行く先々の敵をとことん蹴散らしましょう
 〇
STAGE33 四人目の四天王 VSオルガ 通常→ボス面 分岐道とジェット使用を組み合わせた構成のステージ。
終盤の敵はアイテムであっさりと撃退させましょう
 〇
STAGE34 強者達の猛攻 VSゼロス・スペール・マリネ 通常→ボス面 クレネード系のアイテムを駆使し、敵の攻撃に注意しながら慎重に進みましょう。
ボス戦前にクレネード系のアイテムが設置していますので、何も考えずに撃退させましょう
 〇
STAGE35 相対する漆黒の破壊者と竜神王 強制スクロール→ボス面 ファイヤーボールでシューティングしながら、クレネード系のアイテムで竜の長をすんなりと撃退  〇
中間ストーリー ~ 竜神王堕ちる ~ 無し  ついにゼイターの手に堕ちるレオナルド。 一方、国家連合で新たな動きが…


第六章 浩二、動く!

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
STAGE36 海の遺跡・再訪 通常 スーパー浩二のステージ1のオマージュ。 
水中面のクラゲッソの歪な配置に要注意。 
最後はファイヤーボールで大勢の敵を蹴散らします
 ×
STAGE37 港湾の鉄骨迷路 通常 スーパー浩二のステージ2のオマージュ。
選んだルート次第で得られるアイテムによって難易度が変わります
 △
STAGE38  UNT資材倉庫防衛線 通常 バリアを入手しながら移動床で谷底を渡る場面あり。 慎重に進んで行きましょう  ×
STAGE39  電動ノコギリの名手 VSジェルン 通常 鉄骨の構造物を上がったり降りたりした先にボスが待ち構えています  △
STAGE40 殺し屋の側近 VSギルティア 通常 このステージのボス戦は珍しくヒノララシを投げてきます。 
途中で入手するジェットの残り残量が勝利の鍵となります
 ×
中間ストーリー ~ 掴みどころの見えない男 ~ 無し  UNTから再度、協力を申しつけを受けた浩二。 本社へ赴く事に…


第七章 海次の学校

 ステージ名 構成   コメント ↓キー攻撃の有無 
中間ストーリー ~ どんな魔法でも出せる神聖な杖 ~ 無し  レインボーロッドには意外なデメリットが…
STAGE41 走れ!潜れ!止まれ! 無し 沢山並んだピカチーをダッシュで潜り抜けますが、
途中『穴』があり的確な位置で止める事が求められます
 ×
STAGE42 再び地雷にご用心 無し 地雷に注意! 途中からはジェットとファイヤーボールを入手して、空中戦を繰り広げます  ×
Coming Soon Coming Soon Coming Soon  Coming Soon
Coming Soon Coming Soon Coming Soon  Coming Soon
Coming Soon Coming Soon Coming Soon  Coming Soon
Coming Soon Coming Soon Coming Soon  Coming Soon





戻 る